人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2015年11月29日(日)イギリスⅡ エピローグ(7)

エピローグ(6)の続きです。

⑪ 偉人
お世話になっているN先生からイギリスに渡航する前日に言われれました。
「イギリスに行くなら、テルフォードの作品を観たらどうだ・・・」
別に機会に先生からブルネルの紹介された記憶があります。時間が足りなくてテルフォードもブルネルも見る事できなかったのが残念でした。
3名の偉人 テルフォード、ブルネル、渡邊嘉一に触れてみました。

A テルフォード
トーマス・テルフォード (Thomas Telford:1757-1834)は、スコットランド出身の土木技術者でした。14 才の時に、彼は石工の見習いになり、独学で道路・橋・運河の建設を主導したそうで、たたき上げの苦労人だったようです。その功績が認められて英国土木学会初代会長に就任しました。テルフォードの生きた時代は、産業革命を成功させつつあったイギリスの絶頂期に重なっています。時代が彼を造り上げたと言えるかもしれません。同じことがもう一人の偉大な土木技術者ブルネルにも当てはまると思います。
ちなみに日本土木学会初代会長古市公威は、フランスの国立土木学校(ポンゼショッセ)に留学したエリートテクノクラートでした。

以下、Wikipediaより
王立学会フェロー (FRS) 且つエジンバラ王立学会フェロー (FRSE) である トーマス・テルフォードはスコットランドの土木技術者で、建築家で、 石工であり、著名な道路・橋・運河の建設者であった。 彼は彼自身をシュロップシャーで道路且つ運河計画の技術者として確立した後で、 母国のスコットランドで数多くのインフラ計画をデザインしたことはもとよりのこと、港やトンネルもデザインした。 幹線道路や橋の多産な技術者としてあまりにも有名であったため「道路の巨人」 (The Colossuss of Roads) と呼ばれた。 19 世紀初頭のあらゆる形式の土木技術を自由に駆使していたことを反映し、 彼は英国土木学会 (Institution of Civil Engineers) の初代の会長に選ばれ、 彼の死に至るまでの 14 年間、このポストを維持した。

テルフォードの代表作に「メナイ吊り橋」(Menai Suspension Bridge)があります。
世界最初の現代的なつり橋だそうです。この橋 (ウェールズ語:Pont Grog y Borth)は、 アングリシー島とウェールズ本土の結ぶ道路橋で、テルフォードが設計し、1826 年に完成したそうです。下部工はレンガ張りで、実に優雅な吊り橋です。


2015年11月29日(日)イギリスⅡ エピローグ(7)_b0214184_05520833.jpg
(出展;Wikipedia)

彼の功績を讃えて都市の名前までなったという事も驚きです。
バーミンガムの西48kmに位置しているテルフォード (Telford) は、トーマス・テルフォードにちなんで名づけられたそうです。テルフォードは人口16万、イギリスでは大都市にあたるのではないかと思います。
フランスは個人を顕彰するのが大好きなお国柄のようで、シャルル・ド・ゴール空港を始めメトロの駅名、通りに沢山の偉人の名前が付いています。それでも、街の名前に個人名を付けるまではないと思います。それほど、テルフォードが偉大な人物だったと考えてもいいでしょう。

ネットで検索すると、テルフオ―ドに関する詳細な研究論文がありました。
以下に、その一部を掲載します。

英国土木学会初代会長トーマス・テルフオ―ドに関する研究
―テルフォードの事績とテルフォード賞を中心に―
新潟大学 大学院 学生員 知野泰明
新潟大学 工学部 正員 大熊孝
1.はじめに
日本の土木技術の近代化は、明治政府雇いの外国人技師達の指導によって始まった。この時、燈台、鉄道、電信などの近代土木技術の導入の中心となった国は、イギリスであった。西欧の土木技術の近代化は18世紀末のイギリス産業革命に始まったわけで、約100年の間に培われた英国近代土木技術が明治初頭の日本へ伝えられたといえる。
この英国土木技術の近代化の初頭に活躍した人物がト―マス―テルフオ―ドであった。彼は英国土木学会の初代会長となった人物として有名である。しかL、その事績は日本で余り明らかにきれていない。本研究では、この土木技術の近代化の初頭で活躍したトーマス・テルフォードの事績を調査し、年表にまとめた。その結果から、彼が果たした土木技術の近代化への役割について考案を行った。また、テルフオ―ドの寄付金によって英国土木学会にはテルフォード賞という論文賞が設けられた。その授賞者で日本の土木に直接関与した人物には、明治初期の日本の燈台建設で活躍したお雇英国人技師プラントン(R・臥Brunton)と、琵琶湖疎水を実現した田辺朔郎がいる。
そにで、本研究は彼らが近代土木技術の変遷の中で、どの時代に活躍したのかを評価するためにも、テルフオ―ド賞の歴代授賞者と授賞論文名を調査し、そこに見いだきれる近代土木技術の変遷を考案した。本研究は、以上の調査結果を通して、今後、英国土木史を明らかにしていくための第一歩になることを目的と・・・・

B ブルネル
イザムバード・キングダム・ブルネル(Isambard Kingdom Brunel 、1806年 - 1859年)は イギリスの実に偉大な土木技術者でした。
2012年のロンドンオリンピックの開会式にも登場していました。2002年、BBCが行った「100名の最も偉大な英国人」投票で第2位になった方です。チャーチルが1位で3位がダイアナ妃、4位がダーウィンでした。

2015年11月29日(日)イギリスⅡ エピローグ(7)_b0214184_06001356.jpg
(出典 BBC)

日本ではありえない事でした。日本国内で高名な土木技術者には、古市公威、田邊朔郎、青山士、宮本武之輔、八田與一などが挙げられますが、人口に膾炙するレベルには程遠い状況だと思います。

ブルネルとは一体どういう人物だったのか・・・
およそ土木屋は縁の下の力持ち的な存在であり、表に出ずに物影から半身でそっと作品を眺めるようなスタンスに誇りを抱いている方も多いのではと思います。
ブルネルは、イギリス国民が等しく支持する「日当たりのセンター」を占める存在のようでした。

BBCの小学生向けのサイトからブルネルの記事を引用しました。

A Why is Brunel famous?(何故、有名なのか?)
1.What Brunel did
Isambard Kingdom Brunel was a famous engineer. He built bridges, tunnels, railways, docks and ships.
2.When did he live?
Brunel was born in 1806. He lived at the time of Britain's Industrial Revolution. Victoria became Britain's queen in 1837. Brunel died in 1859.
3.Brunel's legacy(ブルネルの伝説)
Brunel built bridges, railways and the world's biggest ship. Brunel showed the world what engineers could do.
Brunel's work meant that people could travel and trade in a new way.

B Growing up
1.Brunel's family
Brunel's father was Marc Isambard Brunel, a French engineer. To escape the French Revolution, Marc went to America in 1793.Brunel's mother was Sophie Kingdom. She met Marc while working in France as a governess. England and France were at war, and Sophie was accused of being a spy! She escaped to England in 1795.
In 1799, Marc Brunel came to England. He and Sophie were married. Their son Isambard Kingdom Brunel was born in Portsmouth on 9 April 1806. He had two older sisters, Sophia and Emma.
2.Brunel as a child
In 1807, the Brunels moved to London. They lived close to the River Thames. Brunel liked swimming and playing with toy boats.Brunel's first school was in England. Later he went to study in France. He was an apprentice to a watchmaker.Brunel was lucky. While he was at school, many poor children had to work in mines and factories.Brunel was good at maths. His father taught him to draw. He liked dressing up and acting plays.
3.The family business
Marc Brunel had a factory. It made wooden parts for Navy ships. Marc invented machines to do the work faster.Things did not always go well. The Brunels' sawmill burned down. They had money problems. In 1821 Mr and Mrs Brunel were sent to prison for 88 days, because they owed money.

C The Thames Tunnel
1.Brunel's first job
In 1822, Brunel went to work for his father. They had a big job: to dig a tunnel under the River Thames.Marc planned to use his new tunnelling-shield. They needed lots of strong, brave workers too.
2.Dangerous work
Digging the Thames Tunnel was very dangerous. Sometimes the tunnel collapsed. Water rushed in, and everyone ran for their lives!Once, Brunel slid down a pole to rescue a man. Once he nearly drowned, but was pulled out by a friend. On 12 January 1828 he wrote in his diary: 'I shan't forget that day in a hurry'.
3.The Tunnel is still there
There were so many accidents that work stopped on the tunnel for 8 years. The Thames Tunnel was opened in 1843.The Tunnel is still there. It is used by trains. There is a Brunel Museum there too.

D Bridges and tunnels
1.The Clifton Bridge
In 1831 Brunel was chosen to build the Clifton Bridge over the River Avon at Bristol. It was a suspension bridge, and very high so ships could sail under it.
At first, workers crossed the river in a basket! The basket ran along beneath an iron bar 307m (1000 feet) long. One day it got stuck. Brunel climbed up to free the rollers!The bridge was not finished until 1864. 500 tons of stones were put onto the bridge to test it. It sagged just 7 inches (18cm) in the middle.
2.The railway age
By 1830, steam railways were being built all over Britain In 1833 Brunel was made chief engineer for the new Great Western Railway.This railway linked London to Bristol, about 200km across country. Brunel built all the stations, tunnels and bridges too.Brunel always did things his way. He made his rails 7 ft (2.14 m) apart, when other railways used narrow track 1.43 m wide. The smaller 'narrow-gauge' won in the end.
3.Stations, bridges and tunnels
Brunel built Paddington Station (1854) in London. Trains still use it.He built Maidenhead Bridge, across the River Thames, the Wye Bridge at Chepstow, and the Royal Albert Bridge across the River Tamar.The Box Tunnel in Wiltshire is 2 miles long. It took six years to dig, and 100 men were killed.

E Brunel's ships
1.Steamships
Brunel believed steamships were the future, not sailing ships. Steamships had engines that burned coal.In 1837 Brunel built a wooden paddle-steamer Great Western. It steamed to America in 12 1/2 days. This was faster than a sailing ship.In 1843 Brunel built the Great Britain. It was the first iron ship with screw propellers. It's now in Bristol.In 1846 Great Britain got stuck on a sandbank. Brunel was cross. He said it looked 'like a useless saucepan on Brighton beach'.
2.The giant ship
Brunel wanted to build the world's biggest ship, to go from Britain to Australia. People laughed. They said no ship could carry enough coal.Brunel's giant ship was the Great Eastern. It was 211 metres long and 19,000 tons. It was so big, it had to be pushed sideways into the River Thames.Great Eastern had room for 4000 passengers (or 10,000 soldiers).
3.What happened to Great Eastern?
The Great Eastern went to sea in 1859. But it never sailed to Australia. It was damaged in an explosion. It was too expensive, and too big for most harbours.In 1866 it laid a cable across the Atlantic, for sending telegraph messages between Britain and America. In 1890 it was broken up for scrap.

F Life and times
1.Family life
In 1836 Brunel married Mary Horsley. They had three children: Isambard, Henry and Florence. Henry became an engineer, like his father.Brunel enjoyed visits to the pantomime at Christmas. He also liked painting, and dreamed of designing a landscape garden.
2.Working too hard
Brunel tried to do every job himself. He worked very hard. Some nights he slept in a chair. Often he got up at 3 to catch a stagecoach to drive to work.
In his notebooks, Brunel jotted down ideas, did sums, and made notes about plants by the railway or how long iron rails lasted.
3.Brunel's Death
Brunel made himself ill with work and worry. In September 1859, he watched Great Eastern go to sea.He had his photo taken. Then he collapsed. He died a week later. He was 53.

ほぼ同時期に生きたテルフォードはトップ100に入っていません。何故か?
二人が手掛けた作品の場所にあったのではないか・・・テルフォードの作品は、イギリスの地方部にあり、ブルネルのそれは、ロンドンのテムズトンネルやパディントン駅舎、グレート・ウェスタン鉄道など首都にあります。

僕はFBを日記替りにしています。例えば3年前の11月に書いた記事でもすぐに検索できるのでとても重宝しています。
以下は2015年5月26日の記事です。

5月26日(火)、東京は晴れて暑い。
今日は、建コン関係者の快気祝いが六番町であった。
Yさんは、以前にも増してお元気になられて本当に良かった。
皆でYさんにお祝いの言葉を贈った。
楽しい時間を共有できて感謝している。
N先生が1枚のペーパーを皆に配った。
 A我が国の大型土木プロジェクト10例
 B日本と世界の偉大な土木技術者
会場の皆はBの個人の方が好きだったようだ。作品よりも個人により魅力を感じているようだ。
Bには廣井勇、青山士、田邊朔郎、久保田豊、テルフォード、ブルネル、エッフェル、ゲーガの8名がリストアップされていた。
ブルネルはイギリスの有名な土木技術者で、名前だけは知っていた。
Wikipediaを検索して驚かされた。
ブルネルは、BBCの人気投票で第1位のチャーチルに継ぐ偉大な人だった。ダーウィン、シェイクスピア、ニュートンの上を行く人間とは一体何者なのか?
ブルネルは二宮金次郎みたいに小学校の教科書にでも掲載されているのだろうか・・・
リストの4名の日本人土木技術者を知っている日本人は残念ながら僕みたいな年配の土木屋くらいだろう。
イギリス旅行でその余りの完璧さに打ちのめされた上に追い打ちを浴びせられた気分だ。
第3位のダイアナさんがパリで亡くなって20年近く経った。ウエストミンスターのお葬式でエルトンジョンが「Candle in the Wind 」を歌詞を変えて歌ったのを想い出した。
以下、Wikipediaより引用してみる。
『100名の最も偉大な英国人』(100 Greatest Britons)は、BBCが2002年に放送したテレビ番組。イギリス大衆の投票によって、歴史上最も偉大な英国人を決め、その結果を放送した。選出されたのは以下の100名である。
1位:ウィンストン・チャーチル(1874年 - 1965年) 政治家、第二次世界大戦時の英国首相
2位:イザムバード・キングダム・ブルネル(1806年 - 1859年) エンジニア、グレート・ウェスタン鉄道などの創設者
3位:ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ) (1961年 - 1997年) チャールズ王太子の最初の妻 (1981年 - 1996)、ウィリアム王子とヘンリー王子の母
4位:チャールズ・ダーウィン(1809年 - 1882年) 自然科学者、自然選択説による進化論の提唱者、『種の起源』の著者
5位:ウィリアム・シェイクスピア(1564年 - 1616年) 詩人、劇作家、英語による最も偉大な作家と見られている
6位:アイザック・ニュートン(1643年 - 1727年) 物理学者、数学者、天文学者、自然哲学者、錬金術師、科学史上最も偉大な人物の一人と見なされている
7位:エリザベス1世 (1533年 - 1603年、在位:1558年 - 1603年)
8位:ジョン・レノン(1940年 - 1980年) 音楽家、ビートルズのメンバー、平和活動家、画家、 慈善家
9位:ホレーショ・ネルソン(1758年 - 1805年) イギリス海軍提督
10位:オリバー・クロムウェル(1599年 - 1658年) 護国卿

C 渡邊嘉一
渡邊嘉一は、1890年(明治23年)に完成した世界遺産フォース鉄道橋の建設に携わった日本人土木技術者でした。渡邊嘉一は、大変優秀な学生だったようで、帰国後には造船会社や鉄道会社の社長を務めた方でした。

2015年11月29日(日)イギリスⅡ エピローグ(7)_b0214184_11071287.jpg

写真中央のゲルバー梁に載っているのが渡邊嘉一です。

2015年11月29日(日)イギリスⅡ エピローグ(7)_b0214184_11060424.jpg
(出典 TBS)

この写真が、スコットランド銀行の20ポンド(4000円相当)にも印刷されています。そういえば、日本人は個人の顕彰を紙幣で行う事を想い出しました。1万円は福沢諭吉、5千円札は樋口一葉、千円札は野口英世といった具合です。


2015年11月29日(日)イギリスⅡ エピローグ(7)_b0214184_11095970.jpg

2014年10月から翌3月まで放映されたNHKの朝ドラ「マッサン」を熱心に観ていました。主人公のニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝(1894年- 1979年)もスコットランドのグラスゴー大学(1918年から2年)でウィスキーの製造を学んだ技術者でした。

以下、Wikipedia
1858年(安政5年)2月8日、長野上伊那郡朝日村字平出で、宇治橋瀬八の次男として生まれた。1882年に海軍機関総督横須賀造船所長の渡邊忻三の養子となり、1914年に渡邊家の家督を相続した。1876年工部大学校(現在の東京大学工学部)予備校入学、工部大学校5期生として土木科に学び、1883年に首席で卒業、ただちに工部省に技師として雇われ鉄道局に勤務することになる。
しかし、翌1884年にこれを辞して英国に渡航。グラスゴー大学に入学し、土木工学と理学の学位を取得して1886年4月に卒業。同年5月にファウラー・ベイカー工務所の技師見習い生となり、続いて技師に昇格している。その後、フォース・ブリッジ鉄道株式会社のフォース鉄道橋建設工事監督係となる。工事監督のかたわら、同橋前後の鉄道線路約20キロの実地測量とその設計主務も担当している。
嘉一は、業半ばで1888年に日本に帰国し、日本土木会社の技術部長となる。その後、参宮鉄道、関西瓦斯、東京石川島造船所、京王電気鉄道会社などの社長を務めた。北越鉄道技師長時代に、石油の残滓を機関車の燃料に応用して、燃料を節約する燃焼器を発明し、特許を取得している。1899年には、工学博士の学位を授けられた。
さらには、土木学会設立に参画。帝国鉄道協会会長なども歴任して、学会、産業界に幅広く活躍したが、1932年(昭和7年)12月4日、胃癌で帰らぬ人となった。

以下、次号・・・

by camino0810 | 2015-11-29 06:42 | イギリスⅡ | Comments(0)  

<< 2015年12月6日(日)イギ... 2015年11月24日(火)イ... >>